登坂の勝手な舌鼓 | ||||||
![]() |
||||||
お薦めのお店の一覧に戻る |
||||||
全米の人気チョコレート | 「L.A.BURUDICK」 | |||||
辛子明太子と言えば | 「稚加榮」のお取り寄せ | |||||
銀座で/和菓子を | 「空也」の最中 | |||||
御徒町か日本橋で | 「うさぎや」の「喜作最中」 | |||||
雅の味覚は | 「源 吉兆庵」の和菓子 | |||||
和煮(なごみに)とは? | 「紫野和久傳」のお土産 | |||||
えもいわれぬ「益壽糖」 | 「かぎや政秋」京都百万遍 | |||||
秋には岐阜の名産 | 「すや」の栗きんとん | |||||
築地へ出かけたら | 「佃茂」の佃煮 | |||||
日本橋:三越前で | 「貝新」の「しぐれ蛤」 | |||||
旨い「焼き海苔」なら | 「田庄」へ買い出しに | |||||
富山の鱒寿しなら | 「なみき」で決まり | |||||
丸の内で発酵バター | 「ECHIRE(エシレ)」はフランス産 | |||||
岩手のなかほら牧場は | 「ピュアグラスフェッドバター」 | |||||
京都駅の駅弁なら | 「笹うなぎ」で決まり | |||||
湘南名物といえば | 「鰺の押寿し」(大船軒) | |||||
京都・丹後の隠れ逸品 | 「ばらずし」(とり松) | |||||
祇園でちりめん山椒 | 「やよい」のおじゃこ | |||||
祇園で辛味と香り | 「原了郭」の「黒七味」 | |||||
京風味のちりめん山椒 | 「こと路」のちりめん山椒 | |||||
大阪で昆布と言えば | 「神宗」の昆布三昧 | |||||
神戸でパリの石畳 | 「アンリ・シャルパンティエ」 | |||||
博多の「うまみ」は | 「林久右衛門」の鰹節 | |||||
博多・里山の「おだし」 | 「茅乃舎」の和風だし ![]() |
|||||
等々力のフランス菓子 | 「オーボンヴュータン」 | |||||
ベルギーのチョコレート | 「Galler(ガレー)」 | |||||
案内人は横浜の住人、登坂紀一朗 ![]() |