参考:ホームページから抜粋した。

ますのすし選び

  これは、「ますのすし初心者」向けの「ハズレないますのすし選び」を支援する目的で、富山に生まれ住んで40年、30種類を越えるますのすしを食べ比べてきた、某神社の某禰宜が独断をもって公表するデータである。
是非、有効にご活用願いたい。

 ひとくちに「ますのすし」といっても、タイプというものがある。ここではわかりやすく「うま味系」「酸味系」「生系」に分類し、それぞれのランキングをつけてみた。あくまでもこのデータは一個人の味覚と感性によるものであるということを覚えておいてほしい。
うま味系ベスト3
1.
高田屋 (076)432-4774
2.
今井商店 (076)421-2319
3.
なみき鱒寿し店 (076)425-6780
 この3店は甲乙つけがたいものがあるので、あまり順位にこだわる必要はないかと思われる。また、「うま味」系に分類されてはいるが、これらの店のものはもちろん化学調味料の嫌な後味は残らないので安心していい。また、1位高田屋は「酸味系だ」という人もいるが、使っている酢が柔らかいせいなのか、私はあまり酸味の強さを感じない。
3位なみき鱒寿し店
は「味が薄い」といって嫌う人もいるようだが、それは素材の味が生きていることの裏返しともいえる。(注:登坂の個人的には、一番好む)
2位今井商店は完成度が高いのか、食べて文句を言う人を見たことがない。換言すれば「万人向け」ということか。
 高田屋は富山空港ロビーで、なみき鱒寿し店はJR富山駅ビルでそれぞれ購入することができる。今井商店は富山市総曲輪のアーケードの東端を抜けたところで辺りを見回すと大きな看板を目にすることができる(ビルの上)。が、商品がなくなった時点で店を閉めてしまうようなので、足を運ぶならお昼過ぎまでに。
 富山に来てますのすしを買うのなら、この3店は憶えておく価値があると断言しよう。



 ここのランキングに名前のない有名どころも多数ある。源・せきの屋・関野屋・高芳・なかの屋・吉田屋・小林・笹よし・他いろいろ。これらの店が美味しくないかというと決してそうではない。少なくとも今現在、私の口により合ったますのすしを作っているお店をご紹介したにすぎない。本当に各店各店で見た目も味もパッケージも異なるので、時間とお金に余裕のある方は、是非ともいろいろと食べ比べてみていただきたい。ますのすしの奥深さをご理解いただけるはず。